40代、胚盤胞とPGT-Aは必要?
はっとさん(41歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:1.19 ■精液所見:正常形態率3%(運動率があまりよくないと毎回言われる) ■治療状況 (1)タイミング法半年、人工授精4回。 (2)クロミフェン、hMg/FSH投与の採卵1回目は、3個採れたうち初期胚一つ凍結。2回目の採卵は1個採れ、1個胚盤胞凍結→ハッチング胚盤胞の体外受精1回目が化学流産。 (3)現 […]
はっとさん(41歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:1.19 ■精液所見:正常形態率3%(運動率があまりよくないと毎回言われる) ■治療状況 (1)タイミング法半年、人工授精4回。 (2)クロミフェン、hMg/FSH投与の採卵1回目は、3個採れたうち初期胚一つ凍結。2回目の採卵は1個採れ、1個胚盤胞凍結→ハッチング胚盤胞の体外受精1回目が化学流産。 (3)現 […]
■ニックネーム:あやさん(35歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:4年以上 ■AMH:低AMH ■精液所見:運動率、量共に良くはない ■治療状況 (1)タイミング法、人工授精では1度もうまくいかず、体外受精をし、最初の移植で着床するも流産してしまいました。その後複数回移植するも、着床せずでした。 (2)私が低AMHで主人の精子の状態も、人工授精の際見ると良いわけではないのですが、 […]
36歳 低めAMH(1.12)での着床前診断について検討しています。 これまで8回凍結胚移植(初期胚4回全て・胚盤胞4回、ホルモン補充)で移植して1度胚盤胞で妊娠しましたが心拍確認後に流産し、全て他は陰性判定でした。 お金かかるし、初期胚でも妊娠できるし、上手くいく保証もないからとやってこなかったです。 毎回10個程度採卵でき6~7個前核期胚凍結出来ますが胚盤胞になるのは多くても2~3個と思います […]