『着床のための最新不妊治療』
神奈川レディースクリニック小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携わり、1989 年より済生会神奈川県病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に導入。その後、新横浜母と子の病院の不妊・不育・IVFセンター長に就任。2003 年、神奈川レディースクリニックを開院する。患者さまの個々のペースに合わせた無理のない医療を目指す。 ※この動画は21年に […]
神奈川レディースクリニック小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携わり、1989 年より済生会神奈川県病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に導入。その後、新横浜母と子の病院の不妊・不育・IVFセンター長に就任。2003 年、神奈川レディースクリニックを開院する。患者さまの個々のペースに合わせた無理のない医療を目指す。 ※この動画は21年に […]
着床の窓について。 胚移植の方法は着床の窓には関係ありますか? 排卵周期法とホルモン補充法、どちらかが着床の窓がズレにくいなどありますか? それとも着床の窓のズレは年齢に関係ありますか? 現在42歳で前回の胚移植でホルモン補充法で着床できましたが、薬をあまり使いたくないので今回は排卵周期法を考えています。 福田ウイメンズクリニック 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア […]
ERA、EMMA、ALICE検査について質問させてください。 先日の採卵で胚盤胞(3BB)が1つ凍結できたため、通っているクリニックからこの検査をすすめられました。昨年末に一度初期胚を移植したところ、妊娠しました。 (染色体異常により10週で流産)このような場合であっても、胚盤胞を移植する際には検査すべきなのでしょうか。 3日目の移植は問題なくても、5日目の移植の際には着床の窓がずれている […]