病院の選び方について
人工授精5回の後、転院して体外受精(顕微授精)へステップアップするところです。 転院先の病院は、自然周期を得意とするクリニックで、男性不妊の治療にも力をいれているようです。 精子の運動率がそんなに良くないことと(夫の年齢は40代後半)私自身(39歳)の 身体への負担を少なくしたいと考え選択した病院でしたが、いきなり顕微授精ということで正直戸惑っているのと、病院の選び方は適切だったか悩んでいます。 […]
人工授精5回の後、転院して体外受精(顕微授精)へステップアップするところです。 転院先の病院は、自然周期を得意とするクリニックで、男性不妊の治療にも力をいれているようです。 精子の運動率がそんなに良くないことと(夫の年齢は40代後半)私自身(39歳)の 身体への負担を少なくしたいと考え選択した病院でしたが、いきなり顕微授精ということで正直戸惑っているのと、病院の選び方は適切だったか悩んでいます。 […]
45歳ですが、結婚した当時からセックスレスでタイミング取りたいと思う私ですが、 排卵日以外はとっていない状況です。後は顕微授精に頼っている感じです。 いつも精子の運動率が悪いからと人工授精にもトライ出来ず先月も誘発して卵が育ったものの刺せないとの理由で自然排卵させました。 精子量は沢山だけど運動率が0なのですが、沢山射精していたら少しは運動率は改善されますか? 主人は51歳喫煙者です。このままセッ […]
胚の成長が3日目以降に止まってしまうことも多く、その場合男性側の原因も多いと聞きましたが、どうお考えでしょうか。ちなみに主人は30代前半で精索静脈瘤の異常なく、DNAの断片化を検査中です。 なかむらレディースクリニック 中村 嘉宏 先生 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA 所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、 北摂総合病院産婦人科部長を経 […]