流産後の移植に向けてできること
りえさん(30歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:4.5 ■治療状況 2人目の妊活です。1人目はタイミング法ですぐできました。2人目はタイミング1年、人工授精3回、顕微授精1回目で陽性でるも8wで流産。流産後の生理待ちです。検査は流産の遺伝子検査中です。 ≪質問①≫ 顕微授精1回目陽性でましたが繋留流産でした。次の移植にむけて自分でできること(飲んだほうがいい […]
りえさん(30歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:4.5 ■治療状況 2人目の妊活です。1人目はタイミング法ですぐできました。2人目はタイミング1年、人工授精3回、顕微授精1回目で陽性でるも8wで流産。流産後の生理待ちです。検査は流産の遺伝子検査中です。 ≪質問①≫ 顕微授精1回目陽性でましたが繋留流産でした。次の移植にむけて自分でできること(飲んだほうがいい […]
Mさん(31歳) ■治療ステージ:病院に通わず自分たちで妊活中 ■妊活期間:~半年 ≪質問①≫ 8週目で心拍確認後に初期流産をしました。3月に流産の手術をしましたが、その後、なかなか妊娠しません。今回妊娠できたということは、卵管の詰まりの可能性は低いですか? ≪質問②≫ また、次に妊娠できたら流産予防に何かした方がよいですか? 久保みずきレディースクリニック 石原 尚徳 先生 高知大学 […]
ぷりんさん(38歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■治療歴:1〜2年 ≪治療状況≫ 今回、4AAを移植しましたが化学流産でした。今まで3回妊娠し、2回化学流産、1回は稽留流産。胚盤胞3AAが、あと1つあります。 ≪質問①≫ 今後、県外へ引っ越し予定があります。最後の1つを移植してから転院を考えていますが、今のところで通院した方がよいのでしょうか? ≪質問②≫ 卵の質が悪いのであれば、胚盤胞の検査を […]