胎嚢が小さいと流産率は高くなる?
ささ さん(35歳) 先日 顕微授精を行い、BT14で陽性判定、胎嚢確認ができました。 ただ、胎嚢の大きさがかなり小さく、1週間後に再度確認した時、少し成長はしていたものの平均よりだいぶ小さいようでした。その後流産となってしまったのですが、胎嚢の大きさは流産率に関係してくるのでしょうか?胎嚢が育つためにできることなどあるのでしょうか? 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂 […]
ささ さん(35歳) 先日 顕微授精を行い、BT14で陽性判定、胎嚢確認ができました。 ただ、胎嚢の大きさがかなり小さく、1週間後に再度確認した時、少し成長はしていたものの平均よりだいぶ小さいようでした。その後流産となってしまったのですが、胎嚢の大きさは流産率に関係してくるのでしょうか?胎嚢が育つためにできることなどあるのでしょうか? 田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)順天堂 […]
tantanさん(31歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:2~3年 ■AMH:0.56 ■治療状況 (1)1人目は自然妊娠で、問題なく出産。2人目を自然妊娠しましたが、10週で稽留流産。その後人工授精で再び妊娠するも6週で稽留流産。さらに人工授精で妊娠し、8週で稽留流産しました。3回目の流産の際、胎児の検査を行いましたが胎児には問題ありませんでした。 (2)夫婦で受けた不育症の検査 […]
■ニックネーム:さんちゃんさん(44歳) ■ステージ:顕微授精 ■AMH:2.50ぐらい(42歳時点) ■治療状況 (1)体外受精、顕微授精含め9回移植、6回妊娠陽性判定をもらいましたが、胎嚢、心拍までクリアしても 9週目までに6回とも流産し、妊娠継続しません。 (2)不育症検査、子宮内フローラなど一通りの検査は受けています。流産予防薬は使えるものはすべて使っています。タクロリムスまでは使う […]