新鮮胚移植の前にできることは?
■ニックネーム:まきおさん ■年齢:48歳(夫50歳) ■治療状況 (1)私は独身の時、42歳の凍結卵子を2個保存しています。まだ残っています。 (2)43歳の時に自然妊娠しましたが、8週で流産しました。 質問①:2個しかない凍結卵子を使って顕微授精を考えています。可能性は低いと分かっていますが、新鮮胚移植前にした方が良い治療や自分でできること、夫の精子の為にやるべきことなど、先生のお考 […]
■ニックネーム:まきおさん ■年齢:48歳(夫50歳) ■治療状況 (1)私は独身の時、42歳の凍結卵子を2個保存しています。まだ残っています。 (2)43歳の時に自然妊娠しましたが、8週で流産しました。 質問①:2個しかない凍結卵子を使って顕微授精を考えています。可能性は低いと分かっていますが、新鮮胚移植前にした方が良い治療や自分でできること、夫の精子の為にやるべきことなど、先生のお考 […]
人工授精を4回実施するも、授からなかった為、保険での体外受精を希望しています。 4月にクリニックにいったところ、保険適用の場合、1回目の胚移植は新鮮胚移植、2回目なら凍結胚移植となると伺いました。 1回目から凍結胚移植をすることはできないのでしょうか。 また、保険適用の場合範囲が限られるからと、自由診療を勧めるお医者様が多いと感じます。 私はまずは保険治療を行い、ダメだったら自由診療に切り替えるの […]
現在42歳です。 採卵に関してですが、高刺激法より低刺激法が良い卵子を採取できると聞いたことがありますが、そうなのでしょうか。また高齢の場合、胚盤胞まで体外培養するよりも、新鮮胚や分割胚を体内に戻すほうが妊娠に至りやすいとも聞いたのですが、先生の意見をおききしたいです。 よろしくお願い致します。 セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講 […]