顕微授精前に受けたほうがいい検査
令和2年7月に凍結胚移植をして、第1子を帝王切開で出産。現在、凍結卵残り3つあり。 帝王切開のため、1年は開けた方がよいとのことで今年7月に移植予定。 第1子の移植前は、子宮内フローラ検査を2回(結果ラクトバチルス率0.1%、0.8%)の結果が悪く転院し、転院先でEMMA(ALICE含む)検査を1回し、よい菌も治療が必要な悪い菌も少ないとのことだった。 また、移植前に子宮鏡検査をし、ポリープを取 […]
令和2年7月に凍結胚移植をして、第1子を帝王切開で出産。現在、凍結卵残り3つあり。 帝王切開のため、1年は開けた方がよいとのことで今年7月に移植予定。 第1子の移植前は、子宮内フローラ検査を2回(結果ラクトバチルス率0.1%、0.8%)の結果が悪く転院し、転院先でEMMA(ALICE含む)検査を1回し、よい菌も治療が必要な悪い菌も少ないとのことだった。 また、移植前に子宮鏡検査をし、ポリープを取 […]
凍結胚移植をし、2020年7月に第1子を出産。帝王切開だったため1年度、妊活を再開。 2021年7月凍結胚移植をし、妊娠し心拍確認できたものの、妊娠9週で稽留流産をし、8月末に流産手術済み。 ①心拍が止まっていることが分かった2日後に流産手術をしたが、決断が早すぎたのかとも思います。 手術をせず1週間ほど様子を見たら心拍がまた確認できたという場合もあるのでしょうか? 稽留流産が分かり、すぐに手術 […]
連続で着床しない場合に、どのような治療を勧めるか?教えてほしいです。 神奈川レディースクリニック小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携わり、1989 年より済生会神奈川県病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に導入。その後、新横浜母と子の病院の不妊・不育・IVFセンター長に就任。2003 年、神奈川レディースクリニックを開院する。患者さまの個々のペース […]