佐久平エンゼルクリニック 移植時のホルモン剤で副作用はある? まりっぺさん(39歳)■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:2~3年 ■AMH:0.11 ■精液所見:精子無力症 ■治療状況 PPOS法で初めて凍結胚移植のためエストラーナテープを貼付した2〜3時間後に激しい頭痛と吐き気と、血の気が引く感じがありました。通院先へ電話するも、医師の回答は、関係ないとのことでした。軽く手に痙攣が出だしたため夜間救急へ駆け込みました。救急で吐き気止めと鎮痛剤を投与 […]
英ウィメンズクリニック 副作用が出る場合のホルモン補充について みみさん(39歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:5年〜 ■AMH:1以下 ■治療状況 (1)治療歴も長くなり、元々低AMHの為、残り1つの胚盤胞移植を最後にするつもりです。主治医からは、 色々検査して万全の体制を取って移植を、との事で、先日大学病院を受診。染色体を調べる採血等をして、次回は子宮内膜の組織を取ったり、子宮の血流量を見る検査をする予定です。 (2)薬の副作用が […]
仙台ART 排卵誘発注射は毎月打っても体は大丈夫? ■ニックネーム:まるこさん(42歳) ■治療ステージ:通院にてタイミング法 ■AMH:2.65 ■精液所見:精子量3.0ml PH8.0 精子濃度10,500万/ml ■質問①:先月、タイミング法で排卵誘発の注射(HCGモチダ注射用5千単位)を初めて行いました。これから人工授精に進む予定で、その際も場合によっては注射を打ちますと言われました。排卵誘発注射は毎月継続して行っても大丈夫な […]