変性卵に高FSH…できる治療は?
あらもーどさん(40歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:4年 ■AMH:0.28 ■精液所見:奇形率が高い ■治療状況 AMH0.28のため、化学流産後生理8日目にPRP卵巣療法を行いました。施術後に、卵胞が4つあったため、ホルモンが乱れる可能性があるとの説明。翌月からFSHが20以上と高値になり、変性卵や生理3日目には卵胞が見えないといった、今までにない事が続いています。 […]
あらもーどさん(40歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:4年 ■AMH:0.28 ■精液所見:奇形率が高い ■治療状況 AMH0.28のため、化学流産後生理8日目にPRP卵巣療法を行いました。施術後に、卵胞が4つあったため、ホルモンが乱れる可能性があるとの説明。翌月からFSHが20以上と高値になり、変性卵や生理3日目には卵胞が見えないといった、今までにない事が続いています。 […]
ちえさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:0.55 ≪質問≫AMHの数値が低く、人工授精3回、体外受精1回、顕微授精をしましたが受精卵が育たず、クリニックを替えたほうがいいか悩んでいます。先生はどう思われますか?今後どうしたらいいでしょうか? 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属大 […]
Bunさん(38歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:0.9 ■精液所見:問題なし ≪質問①≫クロミッドでは採卵個数が少ないといわれますが、何か工夫できることはありますか? ≪質問②≫採卵ができて卵が育てば、移植はAMHの値を気にしなくてもいいですか? ≪質問③≫保険適用の治療だと、いろいろ限界があるのでしょうか? 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先 […]