体外受精を続けるか、ステップダウンするか?
マリエさん(35歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:4.51 ■精液所見:量1.0ml,濃度5800万/ml,運動率36%,奇形率33% ■治療状況 (1)今年の1月から体外受精にトライしていますが、いまだ移植までいけていません。 (2)過去に自然妊娠を2度、人工受精で1度妊娠していますが、いずれも流産しています。不育症の検査は問題なく、妊娠して試すよりほか […]
マリエさん(35歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活期間:1~2年 ■AMH:4.51 ■精液所見:量1.0ml,濃度5800万/ml,運動率36%,奇形率33% ■治療状況 (1)今年の1月から体外受精にトライしていますが、いまだ移植までいけていません。 (2)過去に自然妊娠を2度、人工受精で1度妊娠していますが、いずれも流産しています。不育症の検査は問題なく、妊娠して試すよりほか […]
■ニックネーム:ケイティさん ■年齢:42歳 ■治療ステージ:体外受精 ■AMH:0.3 ■治療状況 (1)最近、採卵前の生理3日目の診察で卵胞が残っていることが多く、プラノバールでリセットすることが多いです。それでも消えず、誘発して卵を3個取りましたが、成長しませんでした。 ■質問①:残っている卵胞はやはり消した方がいいのでしょうか?リセットはプラノバールで合っているのか心配です。副作 […]
保険適用を使用して採卵や融解胚移植をする場合、もし、使えない治療に薬剤があれば教えてください。(治療前周期に使用するプラノバールとかは保険適用でも使うことができますか?) 保険適用では使えない薬剤がある場合、保険適用で採卵や融解胚移植をすることで、受精卵や妊娠出産に影響はありますか?(卵子の質や妊娠継続が難しい等) 今は保険適用でない着床前診断検査が、今後保険適用になるかもしれないとしたら、その時 […]