病院の選び方について
人工授精5回の後、転院して体外受精(顕微授精)へステップアップするところです。 転院先の病院は、自然周期を得意とするクリニックで、男性不妊の治療にも力をいれているようです。 精子の運動率がそんなに良くないことと(夫の年齢は40代後半)私自身(39歳)の 身体への負担を少なくしたいと考え選択した病院でしたが、いきなり顕微授精ということで正直戸惑っているのと、病院の選び方は適切だったか悩んでいます。 […]
人工授精5回の後、転院して体外受精(顕微授精)へステップアップするところです。 転院先の病院は、自然周期を得意とするクリニックで、男性不妊の治療にも力をいれているようです。 精子の運動率がそんなに良くないことと(夫の年齢は40代後半)私自身(39歳)の 身体への負担を少なくしたいと考え選択した病院でしたが、いきなり顕微授精ということで正直戸惑っているのと、病院の選び方は適切だったか悩んでいます。 […]
主人は射精障害の為、採卵時に射精をして貰います。 採卵の時だけではなく、普段から射精して貰った方がいいと聞いた事があります。そうなのでしょうか? 射精した方がいいのであれば、何日おきに出して貰えばいいですか? 精子は新しいのが作られて古いのは全部出て行くのてはなく、酸化してそこに新しい精子が貯まる。酸化精子により新しい精子に悪影響が出ると聞きます。 そうなのでしょうか? 岩政 仁 先生 熊本県出身 […]
現在45歳、今後の治療法について悩んでいます。 これまで2年間で8回体外受精し、2020年3月に1度着床しましたが初期流産しました。 治療法は最初の1年はゴナールエフペン→ガニレスト(アンタゴニスト法というのでしょうか?)で1回採卵し3回移植着床なしで、その後の1年は転院し、自然周期で4回採卵し6回移植、 いずれも顕微授精は行っておらず、1度のみ着床したのは転院後の初回移植で初期胚(凍結なし)のも […]