着床率が低くなる体質はある?
渡辺さん(33歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:4年以上 ■AMH:1.0以下 ■精液所見:運動率がやや低い ■治療状況 人工授精2年以上実施したが一度も妊娠まで至らず。現在、顕微授精2年目に突入。顕微授精でも妊娠反応一度もな し。 エマアリス検査でラクトバチルスが0%だった。 ≪質問①≫顕微授精の保険適応が次回で最後なので、妊娠率を少しでも上げるために今できること […]
渡辺さん(33歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:4年以上 ■AMH:1.0以下 ■精液所見:運動率がやや低い ■治療状況 人工授精2年以上実施したが一度も妊娠まで至らず。現在、顕微授精2年目に突入。顕微授精でも妊娠反応一度もな し。 エマアリス検査でラクトバチルスが0%だった。 ≪質問①≫顕微授精の保険適応が次回で最後なので、妊娠率を少しでも上げるために今できること […]
男性が不妊治療に参画する意義とは? リプロダクションクリニック東京・大阪 石川智基 先生 これまで日本、アメリカ、オーストラリアの3カ国で生殖医療の基礎研究、臨床に従事して参りました。この国際経験を活かし、日本での生殖医療の発展に尽力していきたいと考えています。「リプロダクションクリニック大阪」は、外国では一般的な形態である「男性不妊」と「女性不妊」を同時に診療できる不妊専門クリニックです。これか […]
女性の治療にも影響!?知っておきたい男性不妊 厚仁病院 生殖医療部門 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、1996 年厚仁病院産婦人科を開設。厚仁病院理事長。日本産科婦人科学会専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 ※この動画は2024年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見とな […]