採卵を途中で辞めてもいい状況とは?

くぅさん(43歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:半年未満 ■AMH:1.62 

■治療状況
1/14風疹ワクチン接種
1/13からクロミッド、1/18と20にゴナトロピン
1/24採卵。2つの卵子を顕微受精して胚盤胞まて育って凍結。
2/11(生理3日目)からクロミッド、2/16と18ゴナトロピン。
2/21卵子は採取てきず。

《質問①》
今後採卵周期てあまり卵胞が育ってない、卵胞が重なっている、出血している時などは途中て採卵を辞めてもいいものてしょうか?他にどのような状況だと採卵てきる可能性が低い(血液データとかエコー 所見)のか教えてください。
また排卵誘発剤を使っても採卵が0~2個てあれば、体の負担を考えて排卵誘発剤を使わずに自然周期て1つ採卵てきるくらいが良いてしょうか?

《質問②》
3月の治療について、 移植だけ行うのか、 排卵誘発を使用せずに同じ周期に採卵も行う方が良いのか。 (採卵てきて状態がよければ新鮮胚移植、 ダメなら凍結胚盤胞の移植)選択するにあたって、 先生の見解やアドバイスをお願い致します。

ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生
東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療などを学ぶ。東京慈恵会医科大学産婦人科助手、スズキ病院科長を経て、1996年恵比寿に開院。
※この動画は25年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。
>jineko.tv

jineko.tv