あやなさん(30歳) ■治療ステージ:通院にてタイミング法 ■妊活歴:半年~1年 ■精液所見:問題なし
■治療状況
2人目が欲しいと思ってから1年2ヶ月、通院始めてから半年が経ちました。
排卵誘発剤を使う前までは月経周期が長くて38日の月もあり、基礎体温も2層に分かれているものの、高温期が短かったり、低温期が下がりきらなかったりすることが多くありました。
《質問①》
タイミング法は今回で4回目で、この先タイミング法で妊娠できるのか不安になってきました。
先生からも、卵胞が育ちにくいこと以外は特に問題がないと言われており、ピックアップ障害など見えない問題があるのではないか…と心配です。
このままあと2周期タイミング法を続けるべきでしょうか?卵管造影検査で問題がなく、感染症を起こしたことがなくても、ピックアップ障害になることがあるのでしょうか?
《質問②》
また、自宅が田舎なので体外受精ができる病院はありません。不妊治療専門病院でもありませんので、いろいろと不安もあります。
ステップアップした方が確率が高いでしょうし、私自身も仕事のブランクもあるので出来るだけ早く2人目が欲しいと思っているのですが、ステップアップとなると車で1時間半は移動しなければいけないので、今後、何度も通うとなると子どもの預け先や、場合によっては移動手段も考えなければならず、少し躊躇してしまいます。
クリニックが遠方の場合、どのように治療を進めるべきでしょうか?
ファティリティクリニック東京 小田原 靖 先生
東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療などを学ぶ。東京慈恵会医科大学産婦人科助手、スズキ病院科長を経て、1996年恵比寿に開院。
東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピタルに留学し、チーム医療などを学ぶ。東京慈恵会医科大学産婦人科助手、スズキ病院科長を経て、1996年恵比寿に開院。
※この動画は24年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。