高齢で成熟卵が採れない、培養でなんとかなる?

はちさん(39歳)    ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:0.73 ■精液所見:液量8.0ml 濃度7.4×10 ^6/ml 運動率26% 正常精子形態率3%  

治療状況
クロミッド、ゴナールエフにて採卵2個凍結、自然周期にて2回移植し、どちらもhcg>0
ゴナールエフで3回採卵し計4個(PGT-A:全てC判定)
クロミッドで採卵1個(PGT-A:B判定)、自然周期にて移植しhcg>0

≪質問≫
成熟卵が殆ど得られず、主治医は成熟卵でなくても培養すれば大丈夫と仰っています。
年齢因子が極めて高いと思いますが、成熟卵を得ることで正常胚になる可能性は少しでも上がるのでしょうか。
また、転院し培養液が変わることで染色体異常の出やすさが減る可能性もあるのでしょうか。

秋山レディースクリニック 秋山芳晃 先生
東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産科医院を継ぎ、不妊症・不育症診療に特に力を入れたクリニックとして新たに開業。

※この動画は25年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv