妊活中のチョコレート嚢胞、気をつけることは?

りかさん(36歳)    ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年~3年 ■AMH:4.6  

治療状況
2人目不妊治療中。
5月に胎嚢確認後、流産。
現在3回目の採卵を終え、3回目の移植周期(ホルモン補充)に入ったところです。
※左右とも卵巣嚢腫があり

≪質問①≫
子宮内膜症による妊娠後のリスクについて、妊娠後は胎盤位置のずれや、子宮内膜が大きくなる過程で嚢胞と擦れることによる痛みや出血といったリスクは考えられると聞いていますが、他にもリスクや気をつけることはありますか?

≪質問②≫
子宮内膜症が酷い為か、月経時や採卵周期の卵巣刺激中に動けない程の腹痛が起きたこともあります。
普段、気をつけられることはありますか?

秋山レディースクリニック 秋山芳晃 先生
東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産科医院を継ぎ、不妊症・不育症診療に特に力を入れたクリニックとして新たに開業。

※この動画は25年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv