直子さん(43歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:10
≪治療状況≫
凍結してある受精卵で2人目の移植を開始しようと思って体調を整え準備しています
≪質問①≫
凍結してある受精卵で2人目の移植を開始する前に、ERA検査や卵管水腫の検査を再度する必要があるのか悩んでいます。
ERA検査は出産前の4年前に一度しました。
4年経っているとERA検査は再度必要になるのでしょうか?
私は貴重な受精卵なので万全を期して移植したいのですが、ERA検査の検査価格が高いので、ERA検査を第二子の移植でも再度受ける必要があるのか理由がわからず判断ができないので教えていただきたいです。
≪質問②≫
以前、第一子の不妊治療中に急内膜炎検査で陽性になり、ビブラマイシンを飲んで陰性にして、念のため 卵管水腫の検査もして問題なかったので万全を期して移植して妊娠に至りました。
今回、第二子の不妊移植に向けて今回も子宮内膜炎検査は受けて陰性であることを確認しましたが、卵管水腫の検査も受けるべきか悩んでいます。
現在通っているクリニックではERA検査も子宮内膜炎検査も卵管水腫の検査も勧めるクリニックではなく「検査したいなら他院で検査してきてください」と言われました。

福田ウイメンズクリニック 福田 雄介 先生
東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士( 東邦大学 平成22年)。米国ペンシルベニア大学生物学教室留学、 東邦大学医学部産婦人科学教室講師などを経て福田ウイメンズクリ ニック副院長に就任。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・ 指導医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医。
東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(
※この動画は2025年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。