とんこつさん(40歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活期間:~半年 ■AMH:2 ■精液所見:奇形率99% 運動率60%
■治療状況
39歳から顕微授精を自然周期にて開始。
子宮筋腫があり年内に入院予定です。
私は自然周期で大丈夫なのかと不安になっています。
理由は、採卵結果が悪いのではないか?と思うからです。
≪質問①≫自然周期で採卵したときの卵の数と受精卵はどのくらいを目指せば良いでしょうか?
とくに胚盤胞到達率はどのくらいなのでしょうか?
≪質問②≫ 39歳後半での採卵では卵が4つ採れ、そのうち2つが受精しましたが、結局、胚盤胞になったのは1つのみでした。
2回目の採卵では卵が5つ採れて受精卵が4つでしたが、胚盤胞はなんと0でした。
これは40歳前半でよくあることなのでしょうか?

福井ウィメンズクリニック●福井 敬介 先生 日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局。愛媛大学 大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と福井 ウィメンズクリニックを開設する。
※この動画は25年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。