多嚢胞性卵巣症候群、ステップアップの目安は?

Yochiさん(35歳)    ■治療ステージ:人工授精  ■妊活期間:1年~2年  ■AMH:不明  ■精液所見:異常なし   

■治療状況

去年の4月頃から漢方服用とタイミング法を始めて、7月の後半に子宮外妊娠。
8月に腹腔鏡手術をして卵管は取らずに済みました。
その後タイミング法を続けて今年の4月から人工授精に変わり、今2周期目がリセットしたところです。
多嚢胞性卵巣症候群です。

≪質問①≫今回2回目の人工授精がリセットになったのですが、病院で体外受精にステップアップするか聞かれました。
35歳になり、人工授精が上手くいかなかったら体外受精も考えているのですが、やはり早めにステップアップした方がいいのでしょうか?
それともあと数回は人工授精をしたほうがいいのでしょうか?
今回は人工授精にしたのですが、今回もリセットしたら体外受精にしたほうがいいでしょうか?

 

 

福井 敬介 先生  日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局。愛媛大学 大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と福井 ウィメンズクリニックを開設する。

※この動画は25年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv