二個移植はどんなときに有効ですか?

ゆきさん(35歳)    ■治療ステージ:体外受精  ■妊活期間:半年~1年  ■AMH:2.6  ■精液所見: 運動精子濃度 1259万 ml 静液量 3.8 ml 総精子濃度 12151万 ml 運動量 10.4% 

■治療状況

現在病院での不妊治療歴6ヶ月になります。
人工授精1回陰性、年齢と夫の精子濃度の結果により早めに体外受精にステップアップしました。
採卵は25個採れ、成熟卵23個、変性卵2個、すべてふりかけ法にて媒精となり、正常受精卵17個、未確定卵1個、異常受精卵4個、変性卵1個で、最終5日目胚盤胞を10個凍結いたしました。
1回目も2回目も4ABを1個ずつ移植しましたが陰性となりました。
ちなみに、妊活前は生理不順はありませんでしたが、生理痛がひどく婦人科にて子宮腺筋症や子宮内膜症がみられるためジェノゲストを処方されており1年程服用しておりました

≪質問①≫3回目の移植は2個移植をしようと思っていますが、検査などをせずこのまま次周期で移植しても問題ないでしょうか。

≪質問②≫ ①で検査をしたほうがよい、または3回目も陰性だった場合など、どのような検査をすべきでしょうか。 

 

福井 敬介 先生  日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局。愛媛大学 大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と福井 ウィメンズクリニックを開設する。

※この動画は25年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv