チョコレート嚢胞の不妊への影響と対策はコレ

なっちさん(30歳)   ■治療ステージ:人工授精 ■妊活歴:半年〜1年 ■AMH:3.59 ■精液所見:濃度350 運動率77    

≪治療状況≫
人工授精(クロミッド、デュファストン服用)
子宮内膜症が5cmあるが生理痛や卵管詰まりはなく、人工授精で妊娠できたらいいなと思っていたが4回目も失敗し、このまま人工授精を6回目までした方がいいのか悩んでいます。

≪質問①≫
1日でも早く授かりたいのですが、今すぐに体外受精にするべきなのでしょうか。
体外受精をするとチョコレート嚢胞患者の妊娠率はどれくらいなのでしょうか。
チョコレート嚢胞患者にとって最善の治療は何なのでしょうか。

≪質問②≫
鍼灸院では骨盤が歪んでおり、子宮の血液の流れが悪いと言われました。(内膜の厚さはいつも問題ないと言われます)
やはりそういったことも不妊につながるのでしょうか。

大島クリニック 大島 隆史 先生
自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部において医学博士号を授与される。新潟県立がんセンター新潟病院、新潟県立中央病院勤務を経て、1999 年、大島クリニックを開設、院長に就任。

※この動画は2025年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv