誘発方法?受精方法?何を変えたらいい?

焼き芋さん(30歳)    ■治療ステージ:顕微授精  ■妊活歴:半年~1年  ■AMH:4.7(2025.6)  ■精液所見:調整後運動率91% 調整後総精子濃度370万/ml 運動精子濃度340万/ml 

治療状況
2025.7月〜PPOS法、採卵10個、5日目3BB凍結
2025.8月移植予定
現在はホルモン補充で移植周期に入っていますが、クリニックより次の採卵の話をされています。

≪質問≫
次回採卵するとしたら、同じPPOS法で刺激を上げるべきか、それとも違う卵巣刺激方法に変更するか、卵巣刺激は変更せずに受精方法を全てふりかけにするか、どの方法がいいでしょうか?
今のところ、同じクリニックで採卵2回目をする予定ですが、2回目の結果もよくない場合、休職して転院を考えています。

北浜  裕嗣 先生
1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留学。 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、顕微授精 等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、IVF大阪クリニック勤務、IVFなんば  クリニック副院長を経て、2010 年レディースクリニック北浜を開院。医学博士、 日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。

※この動画は2025年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv