愛乃さん(37歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:6年以上 ■AMH:4.71 ■精液所見:凍結精子 精液量3.2ml 精子濃度9318万/ml 運動率50%
■治療状況
34歳 子宮腺筋症発症、ホルモン補充周期にて凍結胚3回移植
35歳 大学病院に転院 子宮腺筋症、全周性子宮腺筋症の診断、レルミナ処方
ホルモン補充周期にて凍結胚3回移植、保険適用終了後に採卵(凍結保存G2, 4BB)
37歳 転院 凍結胚2個移植→陰性
現在、凍結胚4BAを残しショート法で採卵周期に入る
≪質問≫
年齢や巨大子宮腺筋症の関係もあり、妊娠、出産が出来るのか不安です。どの方向性が良いのかご指南いただけますか。
①先にレルミナ錠を内服し子宮腺筋症の手術をした方が良いのか?
②レルミナ錠を内服し、ディナゲスト内服後に移植貯金完了次第、ホルモン補充周期で凍結胚移植2個をした方が良いのか?
③もう一度採卵を行い、貯卵する。①or②の方法にすすむ
④その他

レディースクリニック北浜 奥 裕嗣 先生
1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留学。 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、顕微授精 等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、IVF大阪クリニック勤務、IVFなんば クリニック副院長を経て、2010 年レディースクリニック北浜を開院。医学博士、 日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。
1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留学。 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、顕微授精 等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、IVF大阪クリニック勤務、IVFなんば クリニック副院長を経て、2010 年レディースクリニック北浜を開院。医学博士、 日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。
※この動画は2025年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。