反復流産の原因は?

ちっちさん(32歳)    ■治療ステージ:体外受精  ■妊活歴:2年~3年  ■AMH:不明  ■精液所見:不明 

治療状況
2021年体外受精2回⽬の移植にて第1⼦出産。胎盤⽤⼿剥離し、癒着・遺残胎盤にてUAE実施。
2023年より2⼈⽬不妊治療開始。第1⼦の時に凍結した胚盤胞を移植。
3回⽬までホルモン補充療法、着床せず。TRIO検査実施。着床の窓のズレあり。
4回⽬ホルモン補充療法にて着床するも⼼拍確認できず稽留流産。
5回⽬PGT-A良好胚盤胞を⾃然周期で移植するも陰性。
6回⽬PGT-A良好胚盤胞をホルモン補充療法とPRP療法にて陽性も胎嚢⼩さく⼼拍確認できず稽留流産。

≪質問≫
⼼拍確認できず、反復流産となっている原因についてはどう考えられるでしょうか︖

北浜  裕嗣 先生
1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留学。 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、顕微授精 等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、IVF大阪クリニック勤務、IVFなんば  クリニック副院長を経て、2010 年レディースクリニック北浜を開院。医学博士、 日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。

※この動画は2025年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv