PCOSで基礎体温もガタガタ、どうしよう?

おでこさん(29歳)    ■治療ステージ:病院に通わず自分たちで妊活中  ■妊活歴:半年〜1年  ■AMH:3.59  ■精液所見:問題無し  

■治療状況
大学生のときに多嚢胞性卵巣症候群と診断され、妊活開始後すぐに不妊治療クリニックを受診。
7ヶ月ほどタイミング法をするも妊娠できず、転職した現在は2ヶ月ほど自己流タイミングで妊活中。
来年頃まで妊娠しなければ不妊治療再開しようと思っています。

≪質問①≫
これまで陽性は一度も出ていません。
年齢もあるので不妊治療を再開したいのですが、仕事を辞める勇気も持てずにいます。
この様な状態の場合、いつまでに人工授精や体外受精に踏み切ればいいのでしょうか。

≪質問②≫
PCOSと診断され、卵は自力で育ち、排卵もしてそうと言われています。
ただ基礎体温がめちゃくちゃ大目に見て低温期と高温期が分かるかな?程度で基本的にはガタガタです。
排卵日は検査薬を用いて判定していますが、どこまで体温は気にするべきなのでしょうか。

田中 温 先生(セントマザー産婦人科医院)
順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990年、セントマザー産婦人科医院開院。日本受精着床学会副理事長。順天堂大学医学部客員教授。

※この動画は2025年に撮影されたものであり、先生のご意見はその当時のご意見となります。

>jineko.tv

jineko.tv