3回の化学流産。今後受けるべき検査は◯◯検査!
みりんさん(32歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年~3年 ■AMH:4.2 ■精液所見: 精子濃度8.6×10㎖ 運動率2% 正常形態率2% ■治療状況 ERA、EMMA、ALICE、子宮を見るためのMRIを実施。 顕微授精で自然周期3回、ホルモン周期3回、合計6回移植を行いましたが、3回化学流産し、妊娠に至らず。 ≪質問≫ 1回の採卵で8個胚盤胞になり、残りは5日目胚盤胞 […]
みりんさん(32歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年~3年 ■AMH:4.2 ■精液所見: 精子濃度8.6×10㎖ 運動率2% 正常形態率2% ■治療状況 ERA、EMMA、ALICE、子宮を見るためのMRIを実施。 顕微授精で自然周期3回、ホルモン周期3回、合計6回移植を行いましたが、3回化学流産し、妊娠に至らず。 ≪質問≫ 1回の採卵で8個胚盤胞になり、残りは5日目胚盤胞 […]
みささん(30歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:3年~4年 ■AMH:不明 ■治療状況 採卵した9個のうち8個受精、1つ(4BB(空胞))凍結出来ました。 3つは成長がゆっくりとのこと。 ≪質問①≫ 4BB(空胞)を移植した場合、普通のものと比べどれくらい妊娠率が下がってしまうのでしょうか。 妊娠した際に流産する確率は高くなりますか? 出産した場合は障害率が高くなってしまうの […]
しろまるさん(35歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:0.9 ■治療状況 これまで2回自然周期で移植し、着床しませんでした。 3回目は2段階移植を行う予定です。 また着床不全検査で、NK細胞活性とTh1/Th2の値が高かったので、移植前に投薬治療する予定です。 ≪質問≫ 3回目の移植について、ホルモン周期か自然周期で迷っています。 どちらが良いか、メリット […]