低AMHの場合の治療法について
36歳で第一子出産し、38歳から2人目の治療で通院を開始しました。 1年ほどタイミング、人工授精をしましたが結果が出ず、体外受精を行なっている病院へ転院したところ、AMHが0.08と判明しました。 1人目は自然妊娠で全く妊活もせず授かったため、2人目がなかなかできないことが辛く精神的にも追い込まれています。高刺激はできないとのことでクロミッドの服用と時折、注射をするくらいです。 私のように低AMH […]
36歳で第一子出産し、38歳から2人目の治療で通院を開始しました。 1年ほどタイミング、人工授精をしましたが結果が出ず、体外受精を行なっている病院へ転院したところ、AMHが0.08と判明しました。 1人目は自然妊娠で全く妊活もせず授かったため、2人目がなかなかできないことが辛く精神的にも追い込まれています。高刺激はできないとのことでクロミッドの服用と時折、注射をするくらいです。 私のように低AMH […]
41歳という年齢的に、不妊治療の病院に行くと即、体外受精をすすめられます。現在私は、生理不順、ストレス、アレルギーなど不妊以外の体調不良を感じており、決して身体が整っている状態であるとは到底思えません。 素人考えではありますがある程度、健康な状態になってから体外受精に進みたいと思っています。実際のところ、不妊以外の身体の不調と、体外受精の成功率の関係についてのお考えや、頂けるアドバイスがあれば、ぜ […]
前核期凍結と分割胚凍結、胚盤胞凍結がありますが、採卵個数が少ないので胚盤胞凍結は避けています。 前核期凍結と分割胚凍結はどちらが良いのでしょうか? また、胚培養士さんの技術力に違いがあると聞きましたが、良い胚培養士さんがいる病院の探しかたなどありますか? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック)久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科 […]