着床前診断のために転院すべき?
さくらさん(42歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:0.6 ■治療状況 2023年1月から不妊治療クリニックに通院。 タイミングで5月に妊娠→8週で稽留流産 体外受精で8月に初期胚移植→化学流産 11月に胚盤胞移植5AB→陰性 転院12月 2024年3月 胚盤胞2個移植3BB.4CC移植→9週稽留流産 ≪質問①≫私は42歳で3回の保険適用を全て […]
さくらさん(42歳) ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:1年~2年 ■AMH:0.6 ■治療状況 2023年1月から不妊治療クリニックに通院。 タイミングで5月に妊娠→8週で稽留流産 体外受精で8月に初期胚移植→化学流産 11月に胚盤胞移植5AB→陰性 転院12月 2024年3月 胚盤胞2個移植3BB.4CC移植→9週稽留流産 ≪質問①≫私は42歳で3回の保険適用を全て […]
渡辺さん(33歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:4年以上 ■AMH:1.0以下 ■精液所見:運動率がやや低い ■治療状況 人工授精2年以上実施したが一度も妊娠まで至らず。現在、顕微授精2年目に突入。顕微授精でも妊娠反応一度もな し。 エマアリス検査でラクトバチルスが0%だった。 ≪質問①≫顕微授精の保険適応が次回で最後なので、妊娠率を少しでも上げるために今できること […]
yuyuさん(38歳) 卵子は毎回たくさん採れるのですが、顕微授精で3日目以降の分割が止まり、良好胚盤胞になりません。精子選別のオプションも効果がなく、どうすべきかわからず心が折れそうです。 蔵本ウイメンズクリニック●蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVET メディカルセ […]