胚盤胞でなく初期胚を貯卵すべき?
■ニックネーム:きんくるさん ■年齢:38歳 ■治療状況 (1)自費で、採卵を3ヶ月連続で行うプランで貯卵中で、初期胚3つを凍結している 質問: 胚盤胞を目指していますが、毎回ダメです。この場合は胚盤胞に固執せずに、初期胚をなるべく多く貯めた方が良いのでしょうか? 神奈川レディースクリニック小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携わり、 […]
■ニックネーム:きんくるさん ■年齢:38歳 ■治療状況 (1)自費で、採卵を3ヶ月連続で行うプランで貯卵中で、初期胚3つを凍結している 質問: 胚盤胞を目指していますが、毎回ダメです。この場合は胚盤胞に固執せずに、初期胚をなるべく多く貯めた方が良いのでしょうか? 神奈川レディースクリニック小林 淳一 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の研究と診療に携わり、 […]
■ニックネーム:ちよさん ■年齢:37歳 ■治療状況 (1)体外受精を始めて4年目 (2)33歳の時に新鮮胚移植するも8週目で繋留流産 (3)その後も凍結胚移植をするも着床したり、しなかったりの繰り返し全て良好胚で、7回で8個胚移植をしたけれど結果が出ない 質問: そこで、培養液についてお聞きしたいです。私が通っている病院では、ヒアルロン酸入り培養液とGMーCSF含有培養液がありますが、GMー […]
■ニックネーム:プリ丸さん ■年齢:39歳 ■治療状況 (1)子宮筋腫摘出後、6回の体外受精を経て第一子を出産 (2)最近、HPV検査でHSILとなり、ハイリスクの遺伝子型のウイルスに感染していることが判明 質問①: 第二子を希望していますが、次の体外受精までどのくらい空ければ良いでしょうか? 質問②: HPVリスクが高い状態では妊娠は危険でしょうか? 質問③: 子宮筋腫摘出後は、単体のみの凍 […]