体外受精へのステップアップについて
現在人工授精中ですが、妊娠の兆しがなく、体外に進んだ方が良いか迷っています。 保険適用になってから体外受精をするのが良いと思うのですが、できたら子どもは2人欲しいということもあり、来年度を待たずに体外受精にすすむべきなのかなと考えています。 費用を抑えてできるだけはやく妊娠したいのは皆さん同じだと思うのですが、通院も時間がかかるなどのこともあり、少しでも確率が高くなる、原因がわかるなら体外受精に進 […]
現在人工授精中ですが、妊娠の兆しがなく、体外に進んだ方が良いか迷っています。 保険適用になってから体外受精をするのが良いと思うのですが、できたら子どもは2人欲しいということもあり、来年度を待たずに体外受精にすすむべきなのかなと考えています。 費用を抑えてできるだけはやく妊娠したいのは皆さん同じだと思うのですが、通院も時間がかかるなどのこともあり、少しでも確率が高くなる、原因がわかるなら体外受精に進 […]
先日、アンタゴニスト法で初めての採卵を終えて、凍結胚盤胞7個できました。 移植の順番はやはりグレードの良いものからするのがよいでしょうか? タイムラプスでの画像を見られたので、胚盤胞までの発育経過を見ているとグレードの良い4AAよりも4ABの方が、キレイに、早く成長しているように見えました。 また、移植方法も自然周期にするか、ホルモン補充周期にするか検討中です。 持病のアトピーがあり、ホルモン補充 […]
令和2年7月に凍結胚移植をして、第1子を帝王切開で出産。現在、凍結胚が残り3つあり。帝王切開のため、1年は開けた方がよいとのことで、今年7月に移植予定。 第1子出産前は、子宮内フローラ検査を2回(結果ラクトバチルス率0.1%、0.8%)の結果が悪く改善策について主治医に不信感を感じ、転院し、転院先でEMMA(ALICEを含む)検査を1回し、よい菌も治療が必要な悪い菌も少ないとのことだった。 また、 […]