LUFの原因と対処法について
現在35歳、1年ほど前から不妊治療専門クリニックに通っており、先日2回目のAIH(人工授精)に挑戦したところです。AMHが11.6と高く、排卵誘発で卵巣が過剰反応してしまいがちなため、主治医と相談しながら自己注射で慎重に進めているところです。 この1年の間に何度かLUF(黄体化非破裂卵胞)が起きてしまい、治療できない周期がありました。排卵誘発により卵胞が多くできるのは良いのですが、その後のLUFが […]
現在35歳、1年ほど前から不妊治療専門クリニックに通っており、先日2回目のAIH(人工授精)に挑戦したところです。AMHが11.6と高く、排卵誘発で卵巣が過剰反応してしまいがちなため、主治医と相談しながら自己注射で慎重に進めているところです。 この1年の間に何度かLUF(黄体化非破裂卵胞)が起きてしまい、治療できない周期がありました。排卵誘発により卵胞が多くできるのは良いのですが、その後のLUFが […]
5月にアンタゴニスト法で刺激し、3個採卵、凍結までいかなかったので、6月にまたアンタゴニスト法で採卵します。 前回3個しか取れず凍結までいかなかったのに、また同じ方法で刺激するというのは、採卵数など期待できるのでしょうか。 また、排卵抑制にレルミナを使いましたが、これが採卵数が少なく、凍結までいかなかった原因の1つでしょうか。 明大前アートクリニック 北村 誠司 先生 1987 年、 […]
1人目は37歳で自然妊娠で2ヶ月目で妊娠しました。タイミングをとり続けましたが1度も陽性にはならず、今年1月から低刺激で体外受精にきりかえました。 1月採卵→空砲 2月採卵→成熟卵1つG2で新鮮胚移植(4cell)→陰性 4月採卵→成熟卵2つG2のうち1つだけ分割(4分割)を新鮮胚移植→陰性 今回からクロミッドの服用日数と注射を増やして胚盤胞移植に挑戦します。この治療の結果も関係する […]