主治医を変えると妊娠率も変わる?
とびさん(38歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年〜2年 ■AMH:0.76 ■精液所見:精子液量には問題ないが運動率不良 ■治療状況 約2年の不妊治療の末、2021年に1人目出産、2024年5月から2人目妊活開始。 採卵2回、顕微授精の凍結胚盤胞移植後(保険適用5回目)の妊娠判定待ちの状況です。 ≪質問①≫ 院内で主治医を変更してもらうか迷っています。 現在の主治医とは […]
とびさん(38歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年〜2年 ■AMH:0.76 ■精液所見:精子液量には問題ないが運動率不良 ■治療状況 約2年の不妊治療の末、2021年に1人目出産、2024年5月から2人目妊活開始。 採卵2回、顕微授精の凍結胚盤胞移植後(保険適用5回目)の妊娠判定待ちの状況です。 ≪質問①≫ 院内で主治医を変更してもらうか迷っています。 現在の主治医とは […]
はちさん(39歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:1年〜2年 ■AMH:0.73(2024年7月) ■精液所見:液量8.0ml 濃度7.4×10 ^6/ml 運動率26% 正常精子形態率3% ■治療状況 2024年10月、11月、自然周期にて5日目4BB、6日目4BCの凍結胚を移植するもhcg 0。 PGT-AをするもC評価の胚盤胞ばかり、残りの5日目5ABは4番、12番、1 […]
りかさん(36歳) ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2年〜3年 ■AMH:4.6 ■精液所見:精液量3.4ml 濃度50.34 運動率17.17% ■治療状況 体外受精1回目陰性。2回目より転院し、PPOSにて採卵(採卵数4個、受精2個、胚盤胞4BC1個) 移植し胎嚢確認後に流産。 今回3回目の採卵予定で、PICSIを行う予定です。 ≪質問①≫ 刺激法はやはりPPOSが良いので […]