MONTH

2025年1月

移植前のホルモン値が高い理由

みきさん(42歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活歴:1年~2年  ■AMH:不明   ■精液所見:採精時、量が少ない、運動率が悪い ■治療状況 2023.4月治療開始 2023.6月採卵(顕微授精) 2023.7月、9月移植(いずれも陰性) 2023.10月 子宮鏡検査(問題なし) 2023.11月 採卵(顕微授精) 2024.1月、5月移植(いずれも陰性) 2024.7月採卵(顕微 […]

移植10回、他に受ける検査は?

なさん(35歳)    ■治療ステージ:顕微授精   ■妊活歴:2年~3年  ■AMH:3.12   ■精液所見:精液量が少ない    ■治療状況 採卵3回、移植10回 ≪質問①≫移植を繰り返していますが、妊娠できず疲弊しています。 ERPeak検査、子宮内フローラ検査を検討中です。 他に検討するべき検査があればご教示いただけますと幸いです。 ≪質問②≫2個移植も視野に入れた方が良いでしょうか? […]

44歳、初期胚か胚盤胞移植か

めろんさん(44歳)    ■治療ステージ:体外受精   ■妊活歴:2年~3年  ■AMH:0.36   ■精液所見:現在50歳、運動率が良くない精子もいるので顕微授精    ■治療状況 11月に採卵したら卵が4個採れました(うち1個は未熟卵、1個は変性卵なので成熟卵は2個) 今後、受精の確認をする予定なのですが初期胚凍結するか胚盤胞凍結するか選ばないといけません。 ≪質問≫受精結果にもよると思い […]

>jineko.tv

jineko.tv