YEAR

2024年

AIH、移植後の夫婦生活は着床率に影響する?

うみさん(29歳)   ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:2〜3年 ■AMH:5.3   ≪治療状況≫ PCOSの二人目妊活で1年間AIH、タイミングした後もできず。今2回目の採卵終わり、次回移植予定です。 ≪質問①≫ AIHや移植後の仲良しは確率アップのためにした方が良いのでしょうか。それともしない方がいいですか? ≪質問②≫ 毎回OHSSになり、AMH値は割と高い方ですが採卵数も少なく悩んで […]

胚盤胞到達率を上げる方法

ちぃさん(32歳)   ■治療ステージ:体外受精 ■妊活歴:1〜2年 ■AMH:1.68    ≪治療状況≫ 現在32歳。夫36歳。病院での検査では原因がわからず機能性不妊という診断を受けました。去年初めて採卵をし、1回目アンタゴニスト法で9個採卵→5個受精→凍結なし。2回目PPOS法で8個採卵→7個受精→2個凍結(初期胚1個、胚盤胞1個)という結果でした。その後今年に入り胚盤胞移植→hcg7.9 […]

良好胚が採れないのはストレスのせい?

まぁさん(32歳)   ■治療ステージ:顕微授精 ■妊活歴:3〜4年 ■AMH:12    ≪治療状況≫ 4年前、PCOSと診断。タイミング、人工授精を経て体外受精に臨むが、受精障害で顕微授精に切り替える。2回目の採卵で6個凍結。1個目で妊娠するも、稽留流産。3回目の顕微授精で5個凍結。PGTA結果待ち。 ≪質問①≫ 良好胚がとれないのは、日頃のストレスや生活習慣が関係あるのでしょうか。 ≪質問② […]

>jineko.tv

jineko.tv