YEAR

2024年

胚盤胞到達率を上げるためには?

ミライさん(30歳) 8個の採卵で、未成熟卵子5個・成熟卵子3個でした。受精できるのが1個しかなく、胚盤胞まで育ちませんでした。また一からやり直しでうまくいくか不安です。   大島クリニック 大島 隆史 先生  自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として3 年間研修後、県内の地域病院の1 人医長として4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部にお […]

人工授精で排卵誘発剤を使う基準は?

豆腐メンタルさん(39歳) 現在の病院では、卵胞の大きさや尿中LH値をみて排卵誘発剤の使用を判断されているようです。人工授精で排卵誘発剤を使用する基準とはどういうものでしょうか? 秋山レディースクリニック 秋山芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産科医院を継ぎ、不妊症・不育症診療に特に力を入れたクリニックとして新たに開業。 ※この動 […]

化学流産が起こる原因、時期や症状は?

ぽんたさん(28歳) 妊娠検査薬で陽性だったものの3日後に生理のような出血。基礎体温も下がったので化学流産かと。ではなぜ生理予定日の1週間前に少量出血が続いたのでしょうか。 明大前アートクリニック 北村 誠司 先生 1987年慶應義塾大学医学部卒業。2008年荻窪病院虹クリニックを開設。退職後、2018年明大前アートクリニックを開設。1989年からIVF及び内視鏡下手術に従事。子宮鏡下手術による胚 […]

>jineko.tv

jineko.tv