YEAR

2023年

卵管入り口にポリープ。ERAはやるべき?

mimiさん(38歳) ■治療状況 (1)顕微授精で移植4回、保険適用回数は残り2回。 (2)子宮鏡検査を2回実施。1回目は22年6月で、マイクロポリープがあるためビブラマイシンを服用、右卵管入口にポリープあり。2回目は先月行い、右卵管入口にポリープがありますが、着床に影響がない位置であることは確認し、そのまま放置になりました。 ■質問①ERA検査をやるべきか迷っています。ERA検査は着床にどこま […]

卵胞が大きく育つには、どうしたらいい?

AMHは1.32。レトロゾール2.5mgを1日2回合計5日間飲んで卵胞チェックをしてもらい、hCGの注射-ヒト絨毛性ゴナドトロピンを注射してもらい、そこからタイミング方法を行って3カ月目にはいりました。レトロゾール5日間飲み終わってから2日後に卵胞チェックへいくと1.5mmの大きさなので2日後あとにまた戻ってきてください、と言われました。そのときはサイズがまだ小さいのでHCG注射はできませんでした […]

セントロメア抗体、胚盤胞を作るには

40歳、AMH0.7  ゆめいぬと申します。 セントロメア抗体が陽性で、なかなか受精卵ができません。 出来てもなかなか胚盤胞まで育ちません。 何か対策があれば教えてください。 かしわざき産婦人科 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学会生殖 […]

>jineko.tv

jineko.tv